直観でわかる微分積分(畑村洋太郎)を買いました
こんにちは、三上系之です。
たぶん、今このブログを読んでいる多くの人が
『 微分 』 『 積分 』 と聞いただけで
見たくもない!
思い出すだけでもイヤ!
という人が多いかもしれません。
でも、中には高校の数学で今ちょうどやっているけど
分からないから分かるようになりたいとか、
仕事で難しい解析をしていて
どうしても微分積分の理解が必要だとか、
はたまた、技術士一次試験の基礎科目で
微分積分の問題があり
どうしても微分積分の理解が必要だ
という人もいるかもしれません。
先日、近くの丸善に行ったところ
畑村洋太郎さんの
直観でわかる微分積分 岩波新書
という本が売られていました。
以前、畑村洋太郎さんの
「直観でわかる数学」という本を購入したことがあり
とても行列などについて分かりやすく書かれていて
私はスグに畑村洋太郎さんのファンになってしまいました。
よく、SMAPの追っかけとか
嵐の追っかけとか聞きますが
そういう意味で言うと
私は畑村洋太郎さんの追っかけかもしれません。
雑誌やネットで畑村洋太郎さんの記事を見かけると
つい読んでしまいます。
本屋でパラパラとめくってみると
「お~、これはいいかも」
と思いレジに直行。
ちなみにこんな本です。
↓ ↓ ↓
表紙には、
「セブンイレブン、イイ気分」をもじって
「ビブン セキブン ヤな気分!」という
オヤジギャグまで入っています。
ちなみに、本の中は文字や数式の他に
図やグラフなどでとても分かりやすく書かれています。
ちなみにこんな感じです。
↓ ↓ ↓
畑村洋太郎さんはこの本の中で
次のような意味のことを言っています。
==================
微分と積分が何かを理解するためには、
昔の人がどんな必要性があって
微分と積分を考え出したのか知る必要がある。
==================
ん~、まさに微分と積分の原点ですね。
私達は学校で微分と積分の公式から入りますが、
原点を理解しないで、公式だけを追いかけていると
実際の業務で解析をする時や
難しい微分積分の問題を解くときに
行き詰まってしまいます。
私が知る限り、
微分積分の本質まで踏み込んで
そこから図解入りで説明した図書は
これが一番だと思います。
ちなみに、こちらで購入者のレビューが読めます
⇒ 直観でわかる微分積分 岩波新書
ほとんどの購入者の方が
「5つ星」か「4つ星」を付けています。
私は今まで
微分積分に関して多少知識はありましたが
今回畑村さんの本を読んで
さらに、微分積分の本質の理解が深まったと感じました。
もし、微分積分が何なのか
今までまったく分からなかった人や
ある程度知っているけど、
もっと理解を深めたいと思う人は
参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
直観でわかる微分積分 岩波新書
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
三上系之
【 全ての記事の表示 】
もうちょっと、他の記事も見てみたいという方は、
こちらに紹介していますので、ゆっくりしていってください。
↓ ↓ ↓
全ての記事の表示
- [2012/03/08 08:58]
- スキルアップ情報 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメントの投稿
トラックバック
- この記事のトラックバックURL
- http://taiyo01.blog45.fc2.com/tb.php/187-5c993d0b
コメント